松戸市・市川市の魅力や情報を発信していく、地域通信。
今回は市川市にある市立市川考古博物館をご紹介します。
市立市川考古博物館は、昭和47年(1972年)に市川市堀之内に開館しました。
先土器時代から平安時代までの市川市の歴史を学ぶことのできる博物館となっています。
市川市は日本でも有数の貝塚密集地域で、堀之内貝塚、曽谷貝塚、姥山貝塚は国史跡に指定されていて、市立市川考古博物館ではこれらの貝塚で出土した資などの保管、展示をしています。
展示室はそれぞれのブースで詳しい解説があり、とても工夫されています。
あまり歴史に詳しくない方でも十分に楽しめる、身近な市川の歴史を学ぶことのできる見応えのある博物館となっています。
ぜひ、ご家族で訪れて住んでいる地域の歴史を学んでみるのはいかがでしょうか。
嬉しいことに、入場も無料となっていて、無料の駐車場も併設されているので気軽に楽しむことができます。
また、周辺には堀之内貝塚公園や市川歴史博物館があります。
博物館周辺には自然が多く、静かに過ごすにはピッタリの場所となっています。
市川考古博物館のみどころをそれぞれの展示室ごとにご紹介します。
こちらの展示室では、日本で最初の住民や千葉県の先土器時代と市川の遺跡などの展示がされています。
市川に人が住み始めた先土器時代の石器や食べ物、人々の様子や営みを知ることができます。
こちらの展示室では、縄文時代の堀之内貝塚の生活を再現した展示や貝塚が形成された歴史などを学ぶことができます。
堀之内貝塚の近く、権現原貝塚で出土した縄文土器の展示。
姥山貝塚で発見された、竪穴式住居跡や埋葬の様子などを復元した模型の展示などがあります。
こちらの展示室は、弥生時代の市川市の集落の様子が分かるような稲作の道具や土器の展示などがあります。
こちらの展示室では、国府台古墳群の法皇塚古墳についての解説、出土した武器や装身具、馬具などの展示があり、市川市の古墳時代について詳しく学ぶことができます。
こちらの展示室では、奈良・平安時代の人々の生活がかつて市川の国府台にあったとされている、下総国府の下総役人の服装などの展示があります。
このころになると文字が普及し始めたことから、文字が書かれた土器が発見されていて、展示室で見ることができます。
市川考古博物館の入り口を入ったところに、市川市内で発見された大きなコククジラの骨格標本の展示があります。
下から見上げてみると、とても大きくて圧巻です。
また、市川市は全国でも有数の貝塚密集地として知られていることから、縄文土器の遺跡も多数発見されています。それに伴い縄文土器も多量に発掘されています。
こちらでは、市川出土の縄文土器の展示もされており、間近で見ることができます。
いかがでしたでしょうか。
市川市の歴史や文化を学ぶことのできる、市川市考古博物館。
私自身、博物館は学校の校外学習で行った記憶しかなく、プライベートな時間を使って、積極的に行くような場所ではありませんでした。
しかし、大人になって自分で訪れてみると子供の頃と違った見方や楽しみ方ができることに気づき、とても勉強になりました。
お一人でじっくりと楽しむのもいいですし、ご家族と一緒に訪れて楽しむのもおススメです。
皆さんも是非、行かれてみてはいかがでしょうか。
住所 |
千葉県市川市堀之内2-27-1 |
---|---|
公式サイト | 市立市川考古博物館 市立市川歴史博物館 | 市川市公式Webサイト (ichikawa.lg.jp) |
電話番号 |
047-373-2202 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 |
月曜(祝日の場合、翌日),年末年始 ※ その他、施設整備等による臨時休館あり |
アクセス |
・京成バス「堀の内3丁目」下車、徒歩5分 ・京成バス「博物館入口」下車、徒歩10分 ・北総線北国分駅から徒歩10分 |
入館料 | 無料(特別展は有料の場合有り) |
駐車場 | あり(30台) |
千葉県の松戸市、市川市を中心にお仕事させていただき、
このエリアで暮らすご家族が、もっと幸せに暮らせるお手伝いや
地域活性のきっかけになればと想い、スタートしました。
また、エリア外から弊社ホームページを見て頂いた方が
松戸市や市川市を少しでも知っていただく機会になればと思っております。
古民家再生を行い、私たちらしい暮らしを叶えたい。
他社で診てもらったら「建て替えた方が」と勧められたが、本当にそうなのか?
予算や間取りなど相談したい。